  | 
             
                  | 
           
          
                      | 
           
          
              
       
              
       
              | 
             
             
            
              
                
                    | 
                 
                
                    
                  キウイフルーツを美味しく軟化させる方法はありませんか? 
                   
                    
                  リンゴを利用して早く、美味しく追熟(軟化)させる方法 
                  @ 堅いキウイフルーツ数個とリンゴ(傷ついた果実の方が良い)1個を一緒に穴の開いていないポリ袋に入れる。 
                  リンゴを入れなくても良いが、入れた方が早く可食状態になります。 
                  A	暖かい台所や居間に1週間から10日程度の間、時々触ってみて少し弾力性が出てきたキウイフルーツから順次取り出す。 
                  B	取り出したキウイフルーツから、良く冷やしてお召し上がり下さい。 
                  C	長く入れ過ぎて、柔らかくし過ぎると障害等の発生する場合があるので、ご注意下さい。 
                   
                   
                    
                  簡単なジャムの作り方はありませんか? 
                  
                  
                    
                      
                        
                    
                  電子レンジを使って簡単なジャムの作り方 
                  @キウイフルーツ、びわ等ジャム材料をなるべく細かく刻む。 
                  Aレンジ用耐熱容器に入れ、材料の1〜3割重量の砂糖かハチミツをふりかける。 
                  Bラップをしないで、レンジで1〜3分加熱する。 
                  C一度レンジから取り出し、スプーン等で押しつぶすように混ぜる。 
                  E好みの適度な水分になるまでレンジでの加熱BCを繰り返し、完成。 
                  Fガラス保存容器に入れ冷蔵庫で保存する。なるべく早く消費する。 
                   | 
                          | 
                       
                    
                   
                   
                    
                  「スマイルカット」って、どんな方法ですか? 
                   
                    
                  スマイルカットの方法(図参照) 
                  「清見」や「ネーブルオレンジ」等を美味しくて食べやすくするカット方法です。 
                  @	まず、ナイフで果実の赤道面でカットする。 
                  A	さらに、2分する。 
                  B	もう1度カットする。是で一応完成。 
                  C	さらに、ネーブル等は皮に沿って切り込みを入れると、さらに食べやすくなります。 
                   
                    
                   
                    
                  家庭でできる簡単な干し柿の作り方はどうするの? 
                   
                    
                  家庭での簡単な干し柿の作り方 
                  @渋柿のヘタ部分のガク片を取る。 
                  A果皮をナイフで剥く。 
                  B50cm前後のポリロープか紐の両端に柿の小枝を引っかけて結ぶ。 
                  C沸騰した湯に、皮を剥いた柿を数秒漬けた後、ハンガー等に吊す。 
                  C軒下等の風通しの良い場所に干し、1週間程度経過したら、手で果実を揉む。 
                  Dさらに1週間後に手で果実を揉む。これを数週間(回)繰り返して完成。 
                   
                   
                    
                   
                  この他、果物に関する質問がありましたら何でも結構ですので、メールをお寄せ下さい。 
                  実際の樹を見ながらの場合は、地図を参考に、途中曲がり角の要所には「前川果樹園」看板や 
                  電柱広告を設置してありますので、それを目印にお出で下さい。 
                  不在の場合もありますので、ご来園の場合は事前に電話やメールでお問い合わせください。 
                   
                   
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |